インフォメーション

2025年11月6日

研修会情報令和7年度 第2回秋田県歯科衛生士会研修会

【秋 田 県 オ ー ラ ル フ レ イ ル 予 防 啓 発 人 材 育 成 事 業】

本事業は、生涯にわたる歯科疾患の予防と口腔機能の維持を通じて、県民の健康寿命の延伸を図ることを目的としています。「秋田県歯と口腔の健康づくり推進条例」の理念に基づき、歯科衛生士等による保健指導の標準化を進めるとともに、オーラルフレイル予防の啓発を担う人材の育成を推進しています。


主催:秋田県、(一社)秋田県歯科衛生士会
協力:(一社)秋田県歯科医師会
日時:令和7年度12月7日 13:00〜15:00
会場:秋田魁新報社1Fさきがけホール
(秋田市山王臨海町1−1 TEL:018-888-1929)


【DH-KEN集合型研修会】

eラーニング「DH-KEN」を利用した研修会なので講師の来場はありません

★動画視聴後、長岐祐子副会長(スマイルフオーユー代表)より解説があります


コンテンツ1

歯科衛生ケアプロセス
講師:佐藤陽子先生 仙台青葉学院短期大学歯科衛生士科教授
・歯科衛生士ケアプロセスの各ステップ
・歯科保健活動を成功させる概念モデルとは
・問題志向型の業務記録とは


コンテンツ2

超高齢社会に求められる歯周病予防と治療

講師:和泉雄一先生 東京医科歯科大学名誉教授
・超高齢社会に求められる歯周病予防と治療:その1
・超高齢社会に求められる歯周病予防と治療:その2
・超高齢社会に求められる歯周病予防と治療:その3


対象:歯科衛生士・歯科衛生士養成校学生・歯科医療従事者

● 定員50名


本研修会は日本歯科衛生士会第5次生涯研修に該当します
・ Bリフレッシュコース i 歯科衛生ケアプロセス(歯科衛生過程)1単位取得
・ 歯周治療の基本技術A‐a Ⅶ 超高齢社会に求められる歯周病予防と治療1単位取得


● 受講料
無 料 ※会員の方は当日会員証をご持参ください。

お申込み方法

下記PDFファイル内のGoogleフォーム または申し込み用紙に必要事項を記入し、FAX 018-862-9122よりお申込みください。

申込期限:令和7年11月30日


問い合わせ先:秋田県歯科衛生士会

[HP] https://akita.jdha.or.jp /
[MAIL] akita@jdha.or.jp


pdf/akita/info/令和7年度第2回秋田県歯科衛生士会研修会12月7日.pdf

インフォメーション 一覧